⚠️新型コロナウィルス(COVID – 19)に関する当院の対応
対策を丁寧に行い営業しております。
- 肩から首のコリがひどく、つねに首周辺を押したり触ったりしてしまう
- 首のこりや痛みがひどくなると、頭痛も併発する
- マッサージや整骨院に通ってみたけど、効果を感じられない
- 湿布や痛み止めが手放せなくてつらい
- 首を回すと痛みが出たり、首を回せる範囲が左右で違う

もう大丈夫です!
当院ではこのような症状の方がご来院され、改善に導いている事例が数多くあります。
首こりは放っておくと、コリから痛みに変わるだけでなく、腕・手のしびれ、頭痛、めまい、息苦しさなども引き起こしてしまう可能性があります。
また、常に重さ・だるさを感じる、寝違えがくせになる、何をしても軽減されない、といった状態にまで悪化するので、一日でも早い対処をお勧めします。
もしあなたが首こりでお困りなら、一人で悩まず、ぜひお気軽に当院までご相談ください。
当院のご紹介
住所 | 東京都葛飾区お花茶屋1-29-1 ⇒詳しいアクセスを確認する |
最寄り駅 | お花茶屋駅(徒歩5分) |
TEL | 03-6662-7764 |
営業時間 | 月〜金/ 10~20時 土・祝日/ 10~18時 |
定休日 | 日曜日・第4土曜日 |
受付時間 月~金 10:00~13:00/15:00~20:00、土・祝 10:00~18:00
※定休日:日曜日・不定休あり
そもそも「首こり」とは?

首こりは、首周辺に重だるさや痛みを感じる症状です。
なぜこのようなことが起きるのか、主な原因は「血流」と「筋肉」の関係にあります。
◆首コリが起こる流れ
- 首周りの血流が悪くなる
▼ - 筋肉が緊張して硬くなる
▼ - 首の血管が圧迫されて神経が刺激され、コリや痛みが現れる
頭の重さは成人で平均5~6kgと言われています。同じ姿勢でのパソコンやスマホの見過ぎや、猫背などの姿勢不良があると、重い頭だけが前に突き出た状態になり、首に過度な負荷がかかるからです。
その他、
・寒暖差による筋肉の緊張
・自律神経の乱れによる血行不良
・首に負担がかかる枕の使用
なども、首コリの原因になると考えられます。
首ヘルニアだったが、現在は毎週大好きなサーフィンが出来、感謝しています。

いつもお世話になっています。
首ヘルニアで趣味のサーフィンが出来なくなり、心身共にボロボロでしたが、4年前からお世話になり、現在は毎週大好きなサーフィンが出来、感謝しています。
ありがとうございます!
40代 男性 ひろ様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
痛みとシビレ感もなくなり良くなっている。

初回カウンセリング時より今は、痛みとシビレ感もなくなり、良くなっているのでもう少しがんばります。
スタッフさんも皆明るく接して下さいます。
元気をもらって帰っています。
80代 女性 イシサト ハツ様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
身体が楽になるのはもちろんですが、気分も晴れます!!

いつも笑顔で、温かく迎えてくださいます。
どの先生も本当に優しく親身に施術してくださいます。
施術していただくと、身体が楽になるのはもちろんですが、気分も晴れます!!
いつもありがとうございます。
40代 女性 K.N様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
一般的な「首こり」への対処法は?

病院や整形外科では、まず、頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症になっていないかレントゲン検査をして状態を確認します。
問題がない場合は、
・首の牽引(引っ張る)
・湿布の処方
・温熱療法・電気療法
などが一般的です。
他の整体院や整骨院では、マッサージや電気療法を行うことが多いようです。
もちろん、これらの処置でこりが軽減する場合もありますが、なかには、
・その場ではこりが緩和するが、すぐにまたぶり返してしまう
・通院し続けても、良くなったように思えない
とお悩みの方も少なくありません。
では、どうすれば首こりが改善に向かうのでしょうか?
当院での「首こり」に対するアプローチ

当院では、首こりの原因を
- 身体の歪み
- 筋肉の緊張
- 眠りの質の低下、生活習慣の乱れ
と考えています。
姿勢不良などで身体が歪んでいると、
1. 骨盤
2. 背骨
3. 肩甲骨
4. 肩関節
の順に、連動して歪んでいきます。
すると首周辺の筋肉が緊張して硬くなったり、疲労が生じたりして、血流が悪くなった結果、血管が圧迫されて神経を刺激してしまうのです。
また、生活習慣が乱れていると、ストレスを感じやすくなり、筋肉の緊張を誘発する自律神経の働きが活発になります。

そこで当院ではまず、
①あなたの身体の疲労を把握し、身体の歪みを調整します。
②その上で、トリガーポイント施術を行い、筋肉が緊張したり硬くなっている本当の原因を取り除きます。
③自宅でできるセルフケアや、健康的な身体づくりのための生活習慣アドバイスを行います。
このように当院の施術は、筋肉・骨格の調整はもちろん、生活改善指導も行いながら、首こりの症状を改善に導きます。
受付時間 月~金 10:00~13:00/15:00~20:00、土・祝 10:00~18:00
※定休日:日曜日・不定休あり

初めまして!
まつなが鍼灸整骨院 院長の鶴田です。
当院の施術は、トリガーポイントがメインです。
1人でも多くのご来院者様に「来てよかった」「ここにまつなががあってよかった」と言っていただけるような施術院を目指しています。
院内は明るく、活気あふれる空間となっております。
もし何かお困りなことがありましたら、お気軽にご相談ください。

当院の整体は、トリガーポイント施術がメインになります。
トリガーポイントとは、「慢性的な痛みを引き起こしている部分」です。
一般的には、骨のキワに発生しやすいと言われています。
当院のトリガーポイント施術は、痛みを抑えた「痛気持ちいいマッサージ」ですのでご安心ください。
トリガーポイントとは?
トリガーポイントとは、「慢性的な痛みの引き金となる点」のことです。
点の正体は疲労した筋肉にできるコリの固まりです。
トリガーには引き金という意味があり、 トリガーポイントが身体のどこかにできると、ピストルの引き金を引くと遠くまで飛ぶ弾のように、離れた場所で痛みを感じるようになります。
これを“関連痛”と呼びます。
関連痛だけでなく、トリガーポイントそのものが痛みやシビレを引き起こす原因となり、 頭痛やめまい、耳鳴りや内臓の不調にも繋がります。
慢性症状の改善を目指すうえで、トリガーポイントへのアプローチは必要不可欠です。

「猫背をなんとかしたい」
「姿勢が悪いと言われたことがある」
そんな方は、ぜひ当院の『猫背矯正』をお試しください!
矯正と言っても「ボキボキ」鳴らすような施術ではありません。
気持ちよくストレッチをかけながら行う矯正になります。
ポールの上に乗りながら深呼吸をすることで、更に筋肉が伸び胸が開きやくなります。
当院の施術スタッフは、全員が厚生労働省が認可した国家資格の所持者です。
筋肉・骨格の知識を豊富に持つプロとして、1人1人が丁寧にあなたの不調と向き合います。
実は、格安マッサージ店などでは資格を持っていなくとも施術を行うことは可能です。
「きちんと資格を持つ人に任せたい」
「症状について的確なアドバイスをしてもらいたい」
そんな方は、ぜひ当院をご利用ください。

「子どもを置いて家を空けることはできない」
「子どもを整体院に連れていくのは気が引ける…」
そんな方もご安心ください!
当院には、お子様が退屈せずに過ごすことができるキッズスペースを完備しています。
子育ても大切なことですが、豊かな生活のために自分のケアも大切なことです。
「我慢すれば大丈夫だから…」
とあきらめず、あなたのお悩みを私たちにご相談ください。

当院は、お花茶屋駅から徒歩5分と便利な立地!
お花茶屋コミュニティ通りを少し入ったところにあります。
平日は夜8時まで営業しているため、お仕事帰りやお買い物のついでにも気軽に通うことができます。
もちろん、「平日は忙しい!」という方のために土曜・祝日も夜6時まで営業しております。
当院は明るく、活気あふれる空間です。
お困りのことがございましたら、お気軽にお伝えください。
受付時間 月~金 10:00~13:00/15:00~20:00、土・祝 10:00~18:00
※定休日:日曜日・不定休あり

ここまで当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私には、ご来院者様と向き合う際に、心かげていることがあります。
それは、「どうすればご来院者様に喜んでいただけるのか」を考えながら行動し、施術を行うことです。
また、施術後の良い状態がキープできるようにセルフケアをきちんとお伝えすることも心がけています。
あなたがもし、つらい症状にお困りなら、当院にぜひ一度ご相談ください。
ご来院を心よりお待ちしています。
お電話ありがとうございます、
まつなが鍼灸整骨院 お花茶屋院でございます。